「ビバあいづ」号
1993年12月、それまで上野〜会津若松間を走っていた「あいづ」号に代わって、郡山〜会津若松間に設定された特急電車です。
車両は仙台電車区に配置された専用の6両編成が用いられましたが、シルバーメタリックを基調にした大胆な塗色に運転台上のライトを撤去するなど、485系としては外見上特異な車両になりました。

(郡山 1998年10月18日)
 また、予備編成がなかったため、車両の整備が必要なときには計画的に運休し、455系の快速列車が代走する、という運転形態をとっていました。全検入場のときなどは、勝田電車区の「ひたち」用485系や、青森運転区の国鉄メーク編成が入ったこともあります。
(郡山 1998年10月18日)

 2002年12月のダイヤ改正でこの編成は退き、列車愛称名も単に「あいづ」号となって青森運転区から移籍した国鉄メーク編成で走ることになるそうです。
 乗る機会はもちろんのこと見るチャンスさえほとんどなかった私が言うことではないのですが、
それでは「ビバあいづ」の9年間はなんだったのかな、という気がしないでもありません。
(2002年11月記)
「あいづ」号
・・・左画像は2002年12月以降のではなくて、2001年12月6日に「ビバあいづ」の代走として青森運転所のA10編成が郡山〜会津若松間を走ったときのものです。
この数日後には同じ編成がリバイバルの「あいづ」号として上野〜会津若松間を走り、会津若松駅では復帰した「ビバあいづ」編成との並びも見られた、ということですが私は見ることができませんでした。
(郡山 2001年12月6日)
 実はこの日、郡山から会津若松まで「あいづ」に乗車しました・・・
隣は磐越西線メークの455系です。
(会津若松 2001年12月6日)
1枚だけ撮っていた往年の上野駅での「あいづ」・・・ボンネット車はクハ481の0番台車。当時の仙台電車区所属と思われます。
ひどい画像ですが、ホームの向こう側には「ひたち」と思われるボンネット車用のヘッドマークが立てかけられているのも見えます。
(上野 1981年3月)

もどる