名木沢拱橋(アーチ橋)
芦沢〜舟形 (山形県尾花沢市)
1902年7月開業区間
奥羽本線芦沢〜舟形間、といえば、
まずは、
「複線区間」
そして
「5基の廃トンネルがある路線変更区間」
ですが、
非常に目立たないながらも、
『奥羽鉄道建設概要』で、
主なる拱橋”のひとつとして紹介されているこんな施設もあります。
芦沢駅から北(舟形駅方)に約2km、現在線と旧線の分岐点からは芦沢方に約1kmくらいの地点です。
盛土の中のアーチを、名木沢川がくぐります。(東から撮影)
アーチ部分は煉瓦、”正面”は石積みです。
内部については、”側壁”部はコンクリートに改修されているように見える写真もあるのですが、
詳細は未確認です。(東から撮影)
この「アーチ橋」の西側は、「アーチ」ではありませんでした・・・
1975年の複線化工事の際にこのような姿になったものと思われます。
また、一番上の写真と見比べると、
この盛土の中の名木沢川はかなり急激な流れになっているのではないか、
という気もしないではありません。(西から撮影)
(撮影は3枚とも2003年3月26日、キャプションは2005年6月7日)