1・羽前前波〜津谷 (旧・鮭川橋梁と鮭川避溢橋ほか)(山形県戸沢村) |
当コンテンツについては 弊サイトの掲示板で HN:新庄市民様 HN:マニラの砂糖キビ様 以上のお二方より提供いただいた情報が取材の直接の動機となっております。 この場を借りて感謝申しあげます。(2003年11月3日 記) |
周囲の風景は大きな変化はないと思うのですが、現在の鮭川橋梁は1969年頃に架け替えられたもので、1914年の「酒田線」開業当時のものではありません。 この架け替え時には同橋梁の前後で若干の路線変更が行われたようです。 (2003/11/3、津谷方から前波方を見る) |
現・鮭川橋梁の羽前前波方から、同駅方面を見たものです。 画像向かって左側の草むらが、橋梁付替え前の旧線があった場所と思われますので、現在線・橋梁は旧線・旧橋梁の南側に位置することになるようです。 (2003/11/3) |
「旧・鮭川避溢橋」(その1) 現・鮭川橋梁の東端からさらに東(前波)方に約100メートル進むと、一対の煉瓦製橋台跡があります。 これはその前波方のもの。 ・・・取材時点(2003年11月)にはこの構造物の名称・役割等ははっきりとはわからなかったのですが、 まず名称については、小野田滋1998『わが国における鉄道用煉瓦構造物の技術史的研究』の記載から、「(旧)鮭川避溢(ひいつ)橋」であると判断します。 (撮影は2003/11/3:キャプションは2005/4/3改訂。) |
「旧・鮭川避溢橋」(その2) 上画像の橋台跡と対になる遺構です。この橋台から(旧)鮭川橋梁まで続いていた(と思われる)土盛は、路線変更後に大半が削り取られたのではないか、と判断します。 ・・・役割については、この取材時にこの場所で出会った地元の方のお話がヒントになっていました。 「(1960年代末に、鮭川の)河川改修をするまでは、このへんは川が氾濫すると一面水浸しになったもんだよ。」 この話と、上記の「”避溢”橋」という名称とを関連づけるのは決して難しくはないと思います。 (撮影は2003/11/3、前波方から津谷方を見る。 キャプションは2005/4/3改訂。) |
上画像の橋台跡から連続していたと思われる土盛跡が鮭川の堤防と交差するところには、でも、旧・鮭川橋梁の橋台跡は確認できませんでした。 また、両岸の堤防上から見ただけですが、河川敷や川の中の橋脚跡はこのときの私には確認できませんでした。 『戸沢村史』によると同橋梁の架け替えは河川改修に伴うものでした。旧橋梁の痕跡は、この改修時の堤防建設や河川敷の整理等で消えてしまった可能性があります。 (2003/11/3、北から) |
現橋梁を津谷方に渡るとそこから10メートルもしないうちに、現在線の北側にまた一対の煉瓦製橋台跡が残っています。 (2003/11/3、北から) |
津谷側の旧線土盛跡は長くはないのですが前波側よりも残存状況は良く、路盤の砂利や、釘が刺さった枕木なども確認できました。 (2003/11/3) この地点から西側に進むとまもなく旧線跡は”合流”し、ほどなく津谷駅の構内に至るようです。 |
路線変更区間は短く、また、メインの旧・鮭川橋梁本体の遺構は確認できなかった、という状況でしたが、前後の小さな橋台の残存状況は良く、目立たないながら貴重な遺構と思います。(でも、陸羽西線では同様の構造物がなお多数”現役”でもあることを考えると少なからず複雑な思いにもなります。) なお、現・鮭川橋梁の鉄桁には「1969」の刻印のあるものがあり、同橋梁の橋台とその前後の小橋梁の施工と竣工は現地の銘版等から1967〜68年と思われます。ちなみに『戸沢村史』には1969年に「国鉄鮭川橋の架けかえ工事」が実施されたとの記載があるので、少なくとも新線・新橋梁への切り替えは1969年に行われたものと推測します。 (2003年11月3日 記、同11月4日、2005年4月3日改訂) *参考文献:鉄道院新庄建設事務所1915『酒田線建設概要』 戸沢村1988『戸沢村史 下巻』 小野田滋1998『わが国における鉄道用煉瓦構造物の技術史的研究』 もどる |