| 堺田駅・・・ この撮影の頃は 撤去された交換設備の跡が、 まだはっきりとわかったのですが。 (2000年7月20日) |
![]() |
![]() |
| 小国川・・・山形県内の陸羽東線に沿って流れ、舟形町で最上川に合流する川です。支流も含めてこの水系の川を同線は何度も渡っているのですが、この「第二小国川橋梁」の新庄(長沢)方は、特に撮影しやすいポイントにもなっています。 (東長沢〜長沢、2000年6月3日) |
![]() |
謎の単機回送(下り) (東長沢〜長沢、2002年5月30日) |
![]() |
| 「鳴子トンネル」と「第一中山トンネル(?)」の間は、深い渓谷を渡る橋梁になっていますが、そこで一瞬だけ顔を出す列車を国道47号線の橋の歩道上から撮る、という有名なポイントです。 ・・・というわけなので、ほかにいくらでも優れた写真がこの場所では撮られているはずです・・・。 (鳴子温泉〜中山平温泉、1999年10月31日) |
![]() |
| 専用色ではないキハ110系も走ります。 (長沢〜南新庄、2000年6月3日) |
![]() |
| 堺田駅の近くにある国道47号線の跨線橋上から。 ・・・もっといい撮り方があると思いつつ、このあと3年以上行っていません・・・。 (赤倉温泉〜堺田、2000年7月20日) |