「つばさ 明治を走る」
番外編2


「堅磐(かきわ)橋」

山形県上山市の南西部、
川口地区の旧国道に
設けられた、
石造2連のアーチ橋です。
1878(明治11)年、
当時の山形県令・三島通庸の
命令により建造された橋のひとつ
ですが、同時期に同様の理由で
建造された橋で「2連アーチ」は
ここだけ、という貴重な存在、
だそうです。
1975(昭和50)年には
上山市指定文化財となっています。
(現地の解説板の文章を参照しました。)

なお、
この橋のとなりを走る奥羽本線は、
羽前中山〜かみのやま温泉 間
です。
(2009年7月20日撮影)

もどる