![]() |
立谷川橋梁(漆山〜高擶(たかたま)、山形県山形市〜天童市) 1901(明治34)年8月開業 山形市と天童市の境を流れる立谷川。奥羽本線のこの橋梁よりも西側は旧街道沿いの雰囲気が色濃く残り、東側には工業地帯が広がります。(ちなみに画像奥が高擶(天童)方、手前が漆山(山形)方です。) 立谷川は、特に夏場の水量は少ない上に、本橋梁も決して目立つ位置にあるとはいえない地味な施設ですが、石積みの橋脚は桁受部分の改修を除けば、ほぼ開業時の姿を保っているのではないかと思われます。 (2003年6月18日撮影(列車進行方向の反対側から)、2004年1月31日記) |