「さくらんぼ風っこ」の車内から見た、新・須川橋梁の東金井(山形)方。
(2003/6/15)
これも「さくらんぼ風っこ」から。
須川の川面の直上。いかにも工事中の雰囲気。
(2003/6/15)
これも「さくらんぼ風っこ」から。
羽前山辺駅側から見た工事中の状況。
(2003/6/15)
新・須川橋梁本体は2003年中には完成していました。
外観はコンクリート製の大規模な上部構造物が目立ちますが、赤矢印で示した斜めの部分は、橋桁を支えるケーブルを内包するとともに、このコンクリートも橋桁を支える役割をもっているそうです。
この「PC斜版橋」は比較的新しい形状・構造で、日本の鉄道用橋梁としては現在のところきわめてまれなもの、ということになるようです。
(2003/12/29、北東から)

(*画像提供・HN:マニラの砂糖キビ様)
新橋梁供用開始当日の営業運転一番列車(322D)の車内から。
マニラの砂糖キビ様によると、工事関係者が大勢手を振ってくれる中での渡り初めだったということです。
(2004/4/4)

まあ、でも、特異な外見だし、構造上は最新型だとしても、「かっこいい」かと言われると・・・
ちなみに、ごらんのように同橋梁をわたる列車を側面から撮影するのは適さないことだけは確かです。
(2004/5/22)