1b. 「殉職之碑」 (庭坂〜赤岩間、福島県福島市) |
庭坂駅から西に約2km、撮影名所として知られる「大カーブ」を下り列車ならば北に曲がりはじめる場所の南側の土手の下に、その碑はあります。 (福島(庭坂)方から米沢(赤岩)方を見る。2003/3/21) |
「殉職之碑」は向かって左側。向かって右側の黒い碑は平成9(1997)年に設置された「殉職之碑誌」です。 (2003/3/21) |
「殉職之碑誌」に記された文です。 (実際にはこの碑文の向かって左側に、碑誌を設置された発起人の方々の氏名も記入されています。) ・・・読んでいただければおわかりになるように、当地の「殉職之碑」は、昭和23(1948)年4月27日未明に起こった列車脱線転覆事故で亡くなられた3名の機関車乗務員の方々を追悼するために設けられたものです。 が、問題は最後の2行です。 「殉職之碑」本体には同様に事故の概要のほか、亡くなられた職員のお名前が記されていますが、「原因」については触れていません。 (2003/3/21) |
この「1948年4月27日未明の事故」については、進藤義朗氏の『奥羽本線福島・米沢間概史』(プレス・アイゼンバーン、2001)に詳しくとりあげられているのを読みました。 それによると、 脱線・転覆の直接の原因は「曲線の外軌側の線路継目板が取り外され付近の犬釘が抜かれていたこと」なのですが、 「誰がどのような目的で」そうしたかについては「何者かによる謀略説、保線作業後の線路継目板取付け失念説などが囁かれたものの、いずれも確証は得られず、現在に至るも真相は不明のままである」(以上、引用は前掲書74ページ) ということです。 ・・・これを読むと、有名な事件で同様のパターンのものがあったはず、とお思いの方もいらっしゃると思いますが、進藤氏も「松川事件(1949年8月17日、こちらも真相は不明のまま)」との類似点について言及しておられます。詳しくは前掲書をお読みください。 蛇足ですが、1949年10月7日に赤岩〜板谷間の戸沢トンネル(1964に新線移行で廃棄、筆者註)内で起こった旅客列車の脱線事故を報ずる「米沢新聞」の記事(1949.10.8付)には「厳密な調査を行ったが、原因は列車妨害によるものではなく」との記述があり、庭坂の事件と「松川事件」による衝撃が特に周辺・関連の各地ではかなり強かったのでは、ということがうかがえます。(この段落の引用部分は『米沢市史資料 第二十七号』(米沢市史編さん委員会、1994)の204ページによる。) (取材は2003年3月21日、キャプションは2003年3月22日記、同年11月29日若干改訂) もどる |