峠駅 その1
(山形県米沢市)
 
 1899年5月15日の開業時は信号場でしたが、同年8月1日には駅になっています。
 
 日本中にはたくさんの峠と、それを越える鉄道とがありますが、そのものズバリ「峠」駅の名称は板谷峠・奥羽本線だけのものです。
上画像は駅や旧・駅跡に付随するものではなく、「峠の茶屋」の前に立っているオブジェです。
(1998年10月18日撮影)
「海抜624m」には『奥羽本線福島・米沢間概史』にある線路断面図を参照すると疑義もある(1982年の資料で、622m強)のですが、これは峠駅や旧・峠駅ではなく茶屋のある場所の数値を表している可能性も考えられます。
ちなみに板谷駅旧ホームには「海抜548メートル」を示す標柱があった(『鉄道廃線跡を歩くY』参照)ようですがこちらも断面図では547m弱です。大沢駅は小数点第一位以下切捨てで、470mになります。
 スノーシェードに覆われた現在の峠駅ホームの福島方の端に行くと、3つのトンネル坑口が見えます。
 画像向かって左の赤矢印(当ページ作者が画像上に記入)で示したトンネルには線路が通じていませんが、これがスイッチバック駅の頃に用いられていた突込線のトンネルです。(これは福島方には貫通していない、はじめから行き止まりのトンネルです)
  
 なお、突込線トンネル跡の右隣、画像やや左側の線路から続いているのが上り線の「板谷峠トンネル(長さ1964メートル、1971年使用開始)」、画像右側にあるのが下り線の「第二板谷峠トンネル(長さ1628.5メートル、1899年開業当初の「第16号隧道」。1960年代末〜71年に大改修)」です。
 ちなみに上り線・下り線とも、両トンネルの中に板谷峠区間の最大標高地点が位置しています。
 

(2002年10月14日、米沢方から撮影)
旧駅舎跡や、駅前の集落方面に向かうスノーシェードは、米沢方面に向かう本線よりもやや南側に伸びています。
(1998年10月18日、福島方から撮影)
この時にはスノーシェード内に、滑川温泉(峠駅から約5kmの山中にあります)からの送迎車が進入していました。
「「峠」駅っていうくらいだから雪降るのも早くてね、もうそろそろコイツの出番なんだけど、なんか調子悪いんだよな」とお話しながら小型除雪機の整備をしていたおじさん。
 
私がスノーシェードを出たときに、快調なエンジン音を聞かせてくれました。
(2003年11月18日撮影)
スノーシェードを出ると、旧駅のホーム等があった場所になります・・・が、駅舎や待合室等は現存していません。ホームの跡も、他の3つの旧スイッチバック駅に比べるとわかりにくい状況でした。
(2002年10月14日、米沢方から撮影)

なお、峠駅前の集落や、滑川温泉方面への道路等はスノーシェードを出てすぐ南側(画像では右側)のほうに位置します。
上下ホーム間の通路だったと思われる踏切板の跡。
(2003年11月18日撮影、南から)
現在の駅から西に進むにつれて、旧ホームの跡も少しずつ明確になっていきます。
(2003年11月18日撮影、東から)
ホーム跡からさらに西に進むと、また別のスノーシェードがあり、その中には狭軌のままのレールと、短い突込線のトンネルがありました。(このトンネルは10m程度ですぐ行き止まりです。)
(1998年10月18日、福島方から撮影)
もどる(参考文献一覧もこちらです) (2002年6月公開開始、同年10月画像入れ替え・キャプション改訂
2003年12月8日、画像追加・キャプション改訂))

このページについてのお問い合わせはこちらまでお願いします。