14−4 奥新川駅と旧「奥新川変電区」(宮城県仙台市青葉区)
*参考・引用文献* 
宮城県教育委員会2002『宮城県の近代化遺産』
宮脇・原田・松尾ほか1986『日本鉄道名所2 東北線 奥羽線 羽越線』(小学館)
鉄道省秋田建設事務所1939『仙山線仙山隧道工事並作並―山寺間電化工事誌』
奥新川(おくにっかわ)駅は宮城県内の仙山線では最も西(山形)側に位置します。
上り線ホームから駅舎に降りていく通路の屋根の東側には・・・

(南西から。2004/11/13)
(かなり裂けかかってはいましたが)
「東北鉄道電化発祥之地」との木碑が!

・・・しかしこの言葉は結構微妙なところがあります。というか、文字通りの意味には必ずしもなりません。

「東北地方の鉄道」全般でいったら、ここよりも早く電化されていたところはありますから。
(例えば宮城県内なら、現・仙石線は1928(昭和3)年開業時から全線電化。ちなみに仙石線の「国有化」は1944年で、それ以前は私鉄(宮城電気鉄道)でした。)

だから厳密には
「1937年当時、仙山線作並〜山寺間は東北地方にある鉄道省管轄の路線では初の電化区間であった」
という意味になるようです。

(南から。2004/11/13)

・・・旧「奥新川変電区」のページをご覧になりたい方は「次へ」をクリックしてください。
(2004年11月13日記)
次へ
もどる