旧「奥新川変電区」2009年5月1日現在の状況
(同所の2004年11月現在の様子はこちらです)

この場所の状況が大きく変化している・・・旧「変電区」本屋が
消えて何か骨組みみたいなのが残り、茶色の新しい建物が追加
されている・・・ことに私が気づいたのは2008年12月でした。
(北東側から撮影)
見た目だけの印象では、旧「変電区」の本屋は撤去、
というより「破壊」された、と言いたくなるようなところも
正直あります
・・・建物(跡)の中にあった器材も、
撤去もしくは移動させられていました。(南西側から撮影)
ただ、「壊された」ことで初めて見ることができたものが
いくつかあったのも事実です。この床の様子や・・・
(西側から撮影)
・・・明らかに古レールを転用した鉄骨とか。
鉄道省秋田建設事務所1939『仙山線仙山隧道工事並作並―山寺間電化工事誌』の
473ページにある、この変電区の建物に用いた鉄骨は「古レール4本を電気溶接したものを
主柱とし」た、という記載が裏付けられたもの、と思います。、
旧「変電区」敷地内に新たに設けられたこの建物の中には、
かつてこの変電区で用いられていた
「回転変流器」や配電盤等の器材が展示されていますが、
この日は中に入ることはできませんでした。(北東側から撮影)
 2008年10月にJR東・仙台支社が設置した説明プレートです。
・・・個人的には建物跡の状況だけを見るとかなりショックをうけたのも事実ですが、
一般論として「トレッキングルートのすぐ隣に危険な廃屋がある」のを放置できない事情も
あったのだろう、とは想像できます。
 また、一昔前ならば「すべて撤去されて何もなかったことにされた」みたいなことになっても
不思議ではない、とも正直思います
米沢駅転車台の件を思い出さずにはいられません)。
 なので、旧「奥新川変電区」に対するJR東のこの措置には近代化遺産・産業遺産等々に
関する認識や状況の変化がそれなりに反映されているのかも、と思えなくもなく、
私としては、少なからず残念だが、やむを得ないのか・・というところです・・・。
(2009年5月2日 記)                                     
                                              もどる