向かって右のモハ484−83も相当ひどい状態になっていましたが、 クハ481−23は・・・。 (1999年1月15日、公道から望遠レンズで撮影) 上沼垂区で最後まで残った5両のボン車(23、27、29、30、102)はいずれも新製配置は仙台電車区。 だとすれば、昔「やまばと」で山形に来たのを見たり、乗ったりしていたことがあったのかも知れません。 1998年春頃に23、27、29、30は運用から外れ、 同年後半まで運用(当時の「T1」編成)に入っていた102号機も年末までには”退役”しました。 同時期には 勝田電車区で1本だけ残った営業用のボンネット編成(当時の「K7」編成。訓練車とは別。)が 国鉄特急色に塗り替えられて、 予備編成的扱いながらJR東日本所属としては「最後の」ボンネット(のひとつ)として注目を浴びていましたが、 その陰で、同じJR東日本で、最後まで大阪〜新潟という長距離で「雷鳥」の定期運用についていたはずの 上沼垂のボンネット車はそれほど大きな話題にもならず、 ひっそりと姿を消しました(のではなかったかと思います・・・少なからず主観と私憤、そして悔恨とが入ってます)。 上記5両は1999年度中にいずれも廃車の手続きがとられています。 もどる |